· 

形から入るって、けっこう、いや、かなり大事

やっぱり何事も『ここちよさ』が大事、だと思うお話。

 

↑は最近購入してほんとに買ってよかった!と思ったアイテム。

 

サロンではお客様にお出ししたくていろんなお茶を用意しています♪

最近のおすすめは、琉球よもぎ茶・クワ茶・モリンガ茶🍵(すべてフィトスチームにも配合されている植物たちです)

どれも本当に身体にとっても良い作用をもちます。

冷えの改善、老廃物排出促進、浄血、造血、血糖値抑制etc.

 

あげればキリがないほどたくさんの効能を植物たちは私たちに与えてくれます。

 

お客様の為にだと丁寧に淹れれるお茶も、いざ自分の為となると・・・

ティーポットを出して、

お茶っぱをいれて、

洗い物何個も、あとがめんどう。

身体に良いもの、飲みたい気持ちはあるのだけど・・・

ホッと一息の休息のティータイム、自分にあげたい気持ちはあるのだけど・・・

などなど。

 

何かを日常に取り入れたいなと思ってもどこかに、めんどくさい、だからあとでいっか、、、

が浮かぶとなかなか習慣にするのは難しいものですよね。

「良いことなのは分かってはいるんだけど・・」は日常の中にたくさんある方も多いのではないかと。

 

 

 

このカップは中にスリットが入ったガラスの茶こし付き。

お湯を注いでそのままフタをして蒸らして、飲むときはフタを逆さにすると茶こしを置いておけます。

お茶を淹れるときにあれもこれも出さずにこのカップ一つで完結するから。

飲みたいなと思った時に邪魔するどうしよっかなぁ、が現れません(笑)

 

 

ネイルの際、指先の乾燥が気になるとおっしゃられるお客様たちにいつもお伝えしていること、それは

ポンプ式のハンド化粧水をキッチン、洗面台付近、ベッド横など何か所かに置いてみてください♪  です。

中身は大容量でお安く売っている全身保湿化粧水みたいなものでも充分(おすすめは高保湿のトロっとしたタイプ)。

それを小分けして置く。

ただ、容器が重要!

くるくる回してフタを開けるタイプだとその行為だけでも人の心は「めんどう」につながるもの。

手を洗った時にあ!保湿!と思い出しても、どこかまで取りに行かなきゃいけないと、それも「あとでいっか」につながるもの。

なので、洗面代付近に、キッチンの流し近くに、ベッド横に、職場のデスクに、

気付いた時にすぐパシャっと使える状態にしておく。

 

さっとぱっと出来る形を作る、がなにより習慣化になる近道だったりします。

手は毎日何度も洗うのでそのたびに乾燥します。

洗ったあとそこにハンド化粧水があれば、

しかもポンプをピピっと押せばすぐ化粧水を塗れるのなら(笑)

きっと億劫にもならず習慣化できるはず♪

みるみる肌のキメが整いトーンも明るくなってきます。

ぜひやってみてくださいね。

 

ハンドの保湿で言えば、香りやパッケージから入るのもとてもおすすめです。

好きな香りのアイテムだど香りをかぎたいから塗ろう♪にも繋がるし、

お気に入りのパッケージってことだけで気分が上がったりします。

私は日頃、ハンドウォーターで保湿しますが、イソップのハンドクリームは香りもパッケージも好きなので、持ち歩くバックにはいつも入れて出先ではクリームで保湿しています♪

 

などなど、

ご自身の好きなポイントを習慣化したいものごとに付け足すことで、「めんどう」から「楽しみ」に意識が変わる。

身体によい食べ物飲み物も、健康のための運動も、キレイなお肌のためのスキンケアも、

やらなきゃいけないからやる、だど長続きしないし義務感はストレスにも繋がってしまいます。

でもやりたいからやる、だと自律神経も反応してくれて身体への作用も良くなります。

 

 

私が『ここちいい』と感じること。そこから入る。その形をつくる。

それが、自分の気持ちを大切に扱いながら、一つ一つ丁寧にものごとを楽しめる秘訣のように思います。

 ぜひご自身のここちよさ、探して、そして毎日に使ってみてくださいね♪