· 

そのままのじぶん

 

次のブログは『セロ活』(セロトニン=別名 幸せホルモン を作る生活)についてお話しよう♪ と思い色々と書き綴っていたのですが・・・

 

ここをご覧になって下さった方々から嬉しい、嬉しすぎるお言葉をいただいて😌

心がとっても温かくなるのと同時に、確信したことがあったのでその心のままに、下書き途中でひとまずあたためておいたこのテーマにしてみました。

 

 

 

自分のすごく好きなもの、とても嫌いなもの って即答できますか?

例えば好きなものをもっともっと明確にしていくとしたら

・人生の終わりに一品だけ食べれるとしたらチョイスするほどの大好物

・この場所、空間にいたらそれだけで落ち着く

・この香りを嗅ぐと落ち着く、気持ちが上がる!

・これをしている時は心が湧く

・目にするだけで幸せを感じる光景

・この人のココが好き

・「わたし」のこんなところがスキ!

 

などなど。

自分をハッピーに出来る術を具体的に解っていると自分のご機嫌は自分でとれるようにもなるし日々にも活かせます♪

 

 

ちなみに私は

人生の終わりに一品だけ食べれるとしたらチョイスするほどの大好物

→ 生レバー 母の手料理など感情抜きにしたらこれがダントツ1位 口に入れた瞬間はぁぁん😍と幸せに

・この場所、空間にいたらそれだけで落ち着く

→ サロン 私の秘密基地みたいな感覚

・この香りを嗅ぐと落ち着く、気持ちが上がる!

→白檀 その時の気分次第でどちらも瞬時に叶えてくれるし心がとろけます

・これをしている時は心が湧く

→ お仕事 施術もお客様との時間もすべてが幸福感!といった感じ

・目にするだけで幸せを感じる光景

→ 娘が寝ながらふふふふと笑っている時 夢の中でも楽しそうで嬉しくなります(笑)

・この人のココが好き

→ 人の優しさが見えた瞬間、じゅわ~っと心が。好き!となります

・「わたし」のこんなところがスキ!

→ ・・・。 これ、皆さま即答できますか?

自分の中の一番好きな部分、大切にしたい部分って私は迷うことがあります。

でもここをご覧いただいた方からの言葉でハッとして、そしてここでお喋りしたいことがムクムクと🤭 

だからの、今回のテーマです。

 

 

 

他の誰の介入も無く、ただただ自分自身の心が湧いたり幸せを感じられたりする、ものやこと。

人それぞれ、そう感じるもの、瞬間、出来事は違ってくると思います。

自分の心が反応するポイント、それはまさに自分自身を表しているもの。

 

 

逆に『とても嫌いなもの・苦手なもの』からも自分のことがよく分かったりします。

食べ物や香りの好き嫌いはシンプルに好みじゃないから、のことが多いと思うのですが、

苦手な出来事、苦手な人、からは、↑にあげた心が「すごく好き!」となるものの真逆の場合が多いかもしれません。

自分が大切にしていることだったり揺るがない信念のようなもの、自分の中の価値観が反映されているからこそ生まれる思いのように感じます。

 

日常ではいろんな出来事や人との関わりで私たちの心は揺れることが多いですよね。

自分らしくいられていない時は、心がざわついたり、違和感を感じたりもするはず。

浮かぶ気持ちを深堀りしていくと、こういうことに自分は怒りを感じるんだ、

こういう時に不安になったり落ち込んだりするんだ、と気づけたりします。

更には、私はこうありたい、や、こんなことを大切にしている、と自分の良さや強みを発見できたりもします。

 

嬉しい、幸せ、悲しい、怒り、などのポイント、

感情が湧くすべてに今の私自身が現れているということ。

 

 

 

反応ポイントは人によってこうも違う

私の友人に、ゆ~っくりゆ~っくり走る車が前にいるとイライラ~っときちゃう人がいます。

セルフレジに行列が出来ているけどボーッとしていて、お仕事ですよね? と感じる、対応がさばけていない店員さんを見ると、とかも。

ちなみに同じ状況でも私の反応ポイントは作動しません(笑)

本当に急いでいるとき以外はこういう事柄には特別に感情が湧いたりせず 凪 の状態でいれます。

 

私がイラ~っとくる時は、優しくない対応をする人を見た時。

怒ってるの?と思うような接客をする店員さんや、人の気持ちを考えない言動をする人に対して、なんでわざわざ優しくないことするの?と(笑)。

見るだけでも多分人より嫌な気分になっているし、自分に向けられるとカチーン!ときたり悲しくなったりします。

先ほどの友人は逆にこのポイントでは私ほど作動しません。

 

彼女のポイントはきっと時間を搾取されるように感じる時、

私のポイントは思いやりのなさを相手に感じた時。

人それぞれでおもしろいなぁと思います🤭

そしてそれは、友人の感覚から見るとゆっくりゆっくり車を走らせる人も、私からはイジワルに見える人も、その本人さん達はただ自分のペースで、いつもの自分のまま、普段通りそうしていただけなのでしょう。

人は皆自分のフィルターを通して世界を見ているし、優しさの定義も人それぞれですものね。色んな部分で人は皆、違うから。

 

 

心の揺れは決して出来事や相手がどうこうではなく、自分の中の反応ポイントが作動しているんだ という見方をするようになると、無駄に人に振り回されることなく、自己理解が深まることの方が楽しくなったりするので皆さまもカッチーンときた時はぜひやってみてください(笑)

 

 

 

ありのままの自分を大切に

冒頭の、このテーマを書こうと思った理由に戻りますが、ここでブログを書き始めたのは、ありのままの私ってなんだろう?と常々思っていたから。

 

サロンでやっていることを通して、もっと伝えたい!とかられる私の中に浮かぶ思いや、お仕事以外のことでも日々私が感じていること、私の頭と心の中をそのまま書いてみようとふと思い立ち表現することにしてみましたが、とても良い気分転換にもなり楽しくて心地よい時間になっています✍🏻

 

私自身が「ここちよい」と感じるということはきっとその瞬間私らしく在れている、ということなんだと思います。

心のままに書き綴っているのでその中には今の私の価値観、心が反応するものやこと、感覚的な部分、などなど私の「こだわり」がきっとたくさん含まれていると思いますが、ここを見てくださった方のお言葉で私が幸せに包まれたのは、「そのままの私」にそう感じてくれたのがなにより嬉しかったからだと思います。

 

 

人によってそれぞれ持っている気質も価値観も違うので、私はこう感じる、という「こだわり」はその人の数だけありますよね。

飾ったりせずあるがままでいることってちょっと怖かったり、自分とは違う誰かと対峙したときにどうあるべきか正解が分からなくなったり、人との関わりの中でどの自分を大切にしていいのか迷ったりしたことは私だけではなく、感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

だからこそなのか、かっこつけたり背伸びしたりせずに、私はこんな人間なんです。と飾らない姿でありのままそこにいる人はどこかチャーミングで愛おしくなりませんか?私はそういう人をみるとそう感じます😌

 

 

一人として同じ人間はいないので、 それはきっと、感じるそのままに自分らしくあることはその人の魅力が最大限発揮されるということに繋がっているからこそなんだと思います。

 

 

 

 

ありのままの自分。

 

経験を重ねるうちに価値観はどんどんアップデートしていく気がしますが、

いつも自然と自分の中に残る揺るがない思いや感覚、自分の中で変わらない 「なにか」 こそがその人自身の こだわり で、イコール『自分らしさ』であり、他の人には無い、その人の持つ最大の『強み・魅力』なんだと感じます。

 

あれこれ難しく考えなくとも、それは、自分の心地よさや逆に自分が反応して心地悪く感じるもの、そうやって日々の自分の心が自然と教えてくれています。

そこから自分が改善したいと感じる部分が見えてくる時はそうしたらいいし、逆に、揺るがないなと感じる部分は「そのままのわたし」を自分が尊重してあげる。

 

 

 

凝り固まった価値観は時に自分を苦しめたりもするので、心を柔軟に、成長し続けることは素敵なこと。

そうしていく中でも、感情が湧くもの丸ごとひっくるめて唯一無二の「わたし」なので、その自分自身を一番好きでいてあげることがなにより大切なこと。

 

そう在れれば自ずと自分らしさを発揮できて一番きらきらした自分でいられるでしょうし、自分が繋がりたいと感じる人達とも自ずと引き合う。そんな風に良い循環が生まれる気がします。

 

そのことを改めて気付かせてくださったお客様に感謝・感謝です。

 





 

今日もなんだか濃い、そして長い回になってしまいましたが(笑)

日々は軽やかに、そしてたまに自分に目を向け丁寧に♪

簡単に言うとそういうことかも🤭


 

 

皆さまも あるがままの「わたし」を見つけてみてください♪

そして日々が   ここちいい  で溢れますように。

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました🤍